丸山家と丸山工務店
- 丸山拓也
- 7月28日
- 読了時間: 4分
更新日:7月29日
お世話になっております!
丸山工務店 丸山拓也です!
先週の朝に娘と息子の予定が重なってしまって久しぶりに息子を保育園へ送ってくる日がありました。
仕事が早く切り上げられたときには迎えに行くことはありましたが、送りは久しぶり。
とは言っても娘の時からお世話になっている保育園なので登園準備は思い出しながらやれば大丈夫だろう!と意気込んでいましたが、教室に入るなり息子が自分でテキパキと準備をしてくれるではありませんか。

てっきりいつもママにやってもらってるものだと思い込んでいたもので息子の成長を感じた朝でした。
息子よ失礼申した!
益々お兄さんお姉さんになっていく子供たちに気付くたびに僕も親らしくしていかないと!といい刺激をもらっています。
今月のワークショップを今週末に控えています。
夏休み中だからと子供参加型にしたいよね!と夫婦で会議をしていた頃からあっという間です。

工務店が開くワークショップですが参加条件はありません。
狙いはなんなの?
と思われるかもしれませんが、まだまだ駆け出しの体制なので、もっと僕らを丸山工務店を知ってもらいたいと思い企画しています。
子供にいろいろな体験をさせてあげたい!
そう思う方にはちょうど良い内容です。
こちらで用意する(持参されるのも有りで、それも面白いかもしれませんね^^)木のカケラを選んでイメージを膨らませながらグルーガン(低温タイプ)でくっつけて作品をつくってもらいます。
以前我が家でもワークショップに参加してお気に入りとなっているものになります。
そうです。オマージュ(敬意を込めたもの。賛辞)なんです。
と言わせてください...汗
ものづくりが好きな子にはもってこいの企画ですよ〜

初開催になりますので枠を決めていませんが、今のところ重なりなく、これからの申し込みも対応できます。
弊社事務所兼自宅の自宅が会場で、そこから初めましての交流があっても面白そうですよね。
希望時間の連絡をいただけたら予約状況をお知らせしますので、そこから検討いただくでも問題ないです。
なついあつ!なもんで子供たちの行動が室内に限られてしまう日々ですからね。
うちの子供店長たちと一緒にお待ちしています。
新築工事中の現場では基礎工事のコンクリート打設がありました。

40年ぶりの法改正によってこれまで設計者による判断が可能だったものは改められて構造、省エネだけでなく品質管理も求められています。
優秀な先生だから、信用のある会社だからしっかりやっているよね?が通用しなくなったわけです。
まだ建物の規模によっては緩和があるものの、僕は安全側に最善を尽くすべきだと考えています。
今回は緩和のある新3号にあたりますが、厳しくなった新2号仕様での現場監理をしていこうと監理者の方と話し合いました。
コンクリートの配合計画書、鉄筋のミルシート、スランプ試験や圧縮強度試験などなど。
これまで省略できたものを検査に要求されることもあると聞いています。
まだ法改正後半年も経っていないので情報が少なく、あとになって結局省略されるかもしれませんが、これは続けていく必要があると感じました。
工事を発注して一つ一つの工程が繋がって建物は完成します。
僕も含めて皆さんが腕を奮って良いモノをつくっていくわけですから、品質管理が甘くてその建物の価値を落としてしまってはもったいないですし、丸山工務店を信頼していただけるお客様にも失礼になってしまいます。
人生を託される側の責任を考えれば、やりすぎていることはないかと思います。
大変なことではありますが、続けていれば当たり前に。
信用、信頼を築いていくにはそうしたことからなんじゃないかと思いました。
それにしても監理業務はまだまだ理解が足りていないことが多いですから、今回の住まいを通してたくさん勉強させていただきます。

最後まで読んでいただきありがとうございました!
群馬県太田市で高気密高断熱、自然素材と耐震構造の住宅の株式会社丸山工務店。心も身体も健康になれるMARUな暮らし。を提案します。