おもいえがく暮らし
- 丸山瑞希
- 9月17日
- 読了時間: 3分
こんにちは。
丸山瑞希です。
昨日は、新築工事進行中のお施主様とショールームへ行ってきました。
ご高齢の両親とお住まいになるお家。
手すりが欠かせないポイントです。
ケアマネさんと相談し、デイサービスをうまくつかってできるだけ自宅で過ごす時間を。と考えているお施主様。
自宅のプランニングには力が入ります。


介助される側もする側も、気持ちよく過ごせるように。
体感して実用性も一緒に考えさせてもらいました。
パナソニック熊谷ショールームでは、車椅子の用意もあり、特にこの手すり、スイッチ、コンセントの高さ見本がとても参考になりました。
メーカーそれぞれとてもよく考えられた製品があります。
私達工務店として、お施主様の生活習慣・家族構成などに合ったものの提案。
必要なもの、無くても困らないものの提案や知識の共有を選択肢の一つとして考えていただけたら嬉しく思います。
お話を重ねるごとにお互いを知り、家の話から趣味や日常会話へと広がり、夫婦工務店ならではの話にもなります。
打ち合わせ後、近くの定食屋さんでランチを。
拓也さん大学時代の同級生で、こちらも夫婦でお店をやっています。
視覚から食欲が増し、味のバランスや素材をいかした料理にいつも美味しいが止まりません。

お施主様も日頃の疲れがあったようで、ちょっと朝から頭がぼーっとしてたけど、食事したら元気になった!と。
定食屋さんなので12時過ぎはお昼休憩の方たちで満席状態。
男性が9割ほど。
そんな中、奥さんがいることで女性も入りやすい印象。
夫婦で営む良さってふとした時に見えてきます。
女性ならではの気づきや空間づくりは私が自信をもってやっています。
OB様達からも嬉しいお言葉をいただけてるのは本当にありがたいことです。
そして今週末は、防災対策座談会を開催いたします。
昨日見に行ったトイレにも、停電でもしもとき、、、の工夫がありました。
東日本大震災で経験したからこそ生まれたものや学びがたくさん今に活かされています。
備蓄用品やガイドマップはもちろんのこと、停電時断水時に対応できるちょっとした知識をお伝えする場として、ぜひお時間ある方はご参加ください。

今後の予定は、
10/25.26に開催されるものつくり大学学園祭での木工ワークショップ(株)丸山工務店
11月は、構造見学会を予定しています。
随時ご報告していきますので、ぜひご興味ある方はご連絡ください^^
最後までお読みいただきありがとうございました。
来週もよろしくお願いします。
コメント