top of page
検索

2年目

執筆者の写真: 丸山拓也丸山拓也

お世話になっております!

丸山工務店 丸山拓也です!



HPを公開して1年が経ちました。


私たちが家づくりを通じて伝えていきたい思いを詰め込んだものになります。


二年前に北関東を中心にオリジナルのブランドを持つことを目標とする工務店、設計事務所の集まり、『ブランディング道場』の二期生として参加したことをきっかけに、この先の進路を明確にできました。


以前は小さなコミュニティとネットからの知識で断熱気密の情報を得ていましたが、ブランディング道場を経て勉強会へのお誘いが入るようになってからは、とてつもなく濃厚で偏りなく質の高い情報を得ることができています。



一社一社寄り添ってもらえているので、情報過多になり取捨選択しなければならない状況にはなることがありません。


ビルダーによって強みは様々ですので、セミナーのジャンルも多くなります。


道が決まっていれば自分に必要かどうかの判断が付けやすいですし、その分の時間を有効利用できます。


1日が30時間あればいいのにと思うことが多い僕には、この惑わされない軸を作れたのはありがたいことです。


MARUな暮らし。をキャッチコピーとしていて、

M minimal (必要最小限)

A always (いつも)

R relaxing (寛ぎ)

U utility (実用性)


の要素を取りこみつつ、自然エネルギーである日射の取り込みと遮断をする窓計画、

断熱気密、そして湿度を含めた快適な生活ができる断熱空調計画、

家は家族も自身も長く守れる存在であって欲しいと願って、全棟に根拠のある許容応力度計算をして耐震等級3の認定を取ります。


こうした計画一つ一つが安心できる日常を作り出してくれると信じています。


住環境を快適に感じられなかったり、メンテナンスにいついくら掛かるかわからなかったり、災害への備えに不安があったら"心の健康"は生まれてこないと考えています。


『心身健康になるような

そして最大限の環境配慮した持続可能な

住まいづくりを通じて

受け継いでいきたい人材(技術)育成と

地域貢献に励む会社を目指します。』


会社理念にもある通りに、心身の健康を1番にもってきています。


心の健康は安心できる備えがあるから生まれます。


これは僕たち家族の実体験でもあります。


自然と親子、夫婦のコミュニケーションが増して、年々家族で過ごす時間が充実してきます。


日常にワクワクを感じられた時に初めてMARUな暮らし。を提供できたと言えるのかもしれません。


これからのお客様にもこれらを伝えさせていただきますが、賛同できるできないはそれぞれです。


それでも万人受けに流されず、丸山工務店だけの家づくりを貫いていくことが使命のように感じています。


これまでがホームページ2年目スタートの意気込みとなりますが、3年目にはまた一段二段と家づくりに対する思いを高められるように向上心、探究心を刺激できる毎日を過ごしていきます。



最後まで読んでいただきありがとうございました!

 
 
 

Comments


bottom of page