こんにちは。
丸山工務店の丸山瑞希です。
今月に入って感じまくっている気圧の変化。。。
自律神経乱れまくり女子(年齢的には女子ではないですが)の私にはつらい日々が続いています。
最近では頭痛が来るタイミングがわかるようになった気がしたり^^
雨が降ったり、最高気温と最低気温が10℃以上差があったり。
体調が気候に振り回されてます。
気温差でか保育園や小学校でも風邪っぴきが多いみたいです。
私の母も片頭痛もち。
私は緊張性頭痛もち。
娘も先週一回、今週一回、学校で頭痛がするらしく早退しています。
共通しているのは、雨が降っていたり、曇りでもかなり気圧変化を感じること。
帰宅して寝ていると夕方には治るそうで。。。
次の日はたいがい気持ちいい晴れなので、朝から元気に登校できています。
慢性頭痛は女性側からの遺伝があるらしく、娘も頭痛持ちのなってしまうのかと心配です。
アレルギーもですが、頭痛は時代の変化、環境の変化で年々増えている症状だそうです。
私達の体は、大気の変動により気圧が上下する度に体の中から押し返す力をコントロールしていく。
人間の体ってすごいなと思ったのは、気圧を耳の奥にある内耳というところで気圧の変化を感じ取っていること。


センサーのような働きをしていて脳の自律神経に変化を伝えるようです。
自律神経がきちんと機能していると、交感神経が働いて血管を収縮させたりし、体への負荷を補う。
できるだけ薬には頼らず生活していきたいので、そうなると自律神経を正常に機能させることが第一ですよね。
やはり改善策は、生活習慣。
十分な睡眠、バランスのよい食事、適度な運動、過度なストレスを無くすなど。
これも、便利な時代になり昔の人には意識しなくても当たり前に過ごしていた環境なんだろうなと思います。
ゲームやYouTubeがあって夜更かししちゃったり、コンビニやお弁当に頼りがちになっちゃったり、仕事や家事育児ですぐ一日が終わり、なかなかリラックスできなかったり。。。
現代病な気がしますね。
お家がリラックスできる場所っていう人が多いと思いますが、私もその一人です。
丸山工務店が提供するMARUな暮らし。のRは、Relaxing(寛ぎ)です。
ホームページのMARUな暮らし。とは
をぜひ見に来てください。

我が家が一番の空間になるように。
幸せホルモンとも呼ばれるセロトニンをたくさん分泌させましょう^^
セロトニンは脳の興奮を抑え、心身をリラックスさせる効果があり。
逆に不足すると、イライラしたり、不安になったり、ストレスの原因になるようです。
自律神経の乱れもセロトニンで整えられるのか?
今後も気圧に左右されない体になるように、改善に努めていきたいです!
今週末は、息子の保育園で親子遠足があります!
動物園なのでほぼ野外遊び。
絶賛雨予報ですが、、、どうか奇跡的な晴れになりますように。
タイトル通り、【神頼み】な私でした。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
来週もよろしくお願いします。
Comments