裸のお付き合い
- 丸山拓也
- 2024年12月16日
- 読了時間: 3分
お世話になっております!
丸山工務店 丸山拓也です!
自身の頭の総決算
ブランディング道場の経過報告会に参加させていただきました。
北関東中心に5県から16社が集まりました。
立場やスタート位置はそれぞれ違うのですが、共通しているのは自社のブランドを持つために皆さんが真っ直ぐ前を向いていることです。
会社概要、道場へ入門する前の悩み、これまでのあゆみや、これから先のことを発表していくので、皆さんがどのような取り組みをしているのか知ることができました。
自分に足りていないことに気付けて、まだまだがんばらなければいけないと刺激をいただけました。
勝手ながらに切磋琢磨ができるお仲間との繋がりをありがたく思います。
どんな立場であってもお客様の人生を預かる工務店としての覚悟、体制が必要であることを大事にし続けていきたいです。
僕は考えすぎてしまって行動に移すまで時間をかけてしまいがちです。
考えることも大事ですが、行動しないと失敗も成功もしません。
これからは動き出しを早くして行動する意識を高めていきたいです。
間違いなく失敗の方が多くなる不器用タイプですが、振り返ってみれば失敗して得られた学びは忘れることはありません。
とはいえ、まともな考え方では進んで失敗したいなんて思いませんので、行動を起こそうとする時には失敗を恐れないようにする癖をつけていかなければ..

今回の発表会ではサプライズゲストとしてOB様である小島理さんが参加されることを当日知って、ただでさえ緊張する発表を控えていた僕は動揺を隠しきれませんでした。
なぜそうなったのかは↓のブログから辿っていただくとわかっていただけるかと思います。
発表用のパワーポイントによる資料は事前に提出していて内容はおおよそ決まっていましたが、それはあくまでもBtoB(工務店同士)の視点でこれまでの全てを曝け出すものであったので、これをお施主様に聞いていただくとなると、裸を晒すよりも恥ずかしく思いました。
ただ知られて欲しくない内容は一切なかったことから、知り合ってからこれまでの期間で飾らずにお付き合いができていたのだと確認をすることができました。
もしその場しのぎや知ったかぶりを加えていたら違和感だらけの内容となってしまっていたかと思います。
発表後には温かいコメントまでいただけて、なかなか味わうことのできない状況に感情が込み上げてしまいました。

数年後に発表慣れをした状況で満を持していられたらなぁとタラレバを思ってしまいましたが、これもこれでとても良い経験をさせていただけましたので、きっかけをつくられた結めぐる(株)の篠崎さんには感謝しきれません。
小島さんとの忘れることのない思い出を刻ませていただきありがとうございました。
今回の発表で新たに気付けた課題もあり、これから自身も会社もより磨きをかけていくためにしっかり向き合っていきたいです。
小島さんには見届け人としてのお付き合いも追加させていただけたら嬉しく思いますし、より一層姿勢を正さなければと身が引き締まります。
今後とも宜しくお願いします。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント