サクラさいたら
- 丸山拓也
- 4月20日
- 読了時間: 3分
お世話になっております!
丸山工務店 丸山拓也です!
ジェットコースターのような温度差も落ち着いてきましたね。
車のエアコンが暖房だったり冷房だったりと設定し直すのを何回したことか。。
上着はもう大丈夫かなとしまったものを出さずにはいられないほど寒い日もありました。
体温調節は自律神経の働きによって行われて、体温調節がうまく機能しないと低体温だったり熱っぽくなったりと不調が続いてしまいます。
自律神経を整えるには生活習慣が大切なので日々の生活を見直していきたいですね。
と、わかっていながらも自分でも切り替えきれていないこともあるので戒めを込めて。
一年前に投稿したブログでクビアカツヤカミキリという虫によって桜の木が伐採されてしまうことを紹介しました。
春を告げるものだったり、出会いと別れの場面を華やかにしてくれる存在の桜は千本桜、花祭り、並木道以外でも地域のシンボルのように毎年気持ちを明るくしてくれる存在ですよね。
それが虫害によって幹が食い荒らされて負けずに生きながらえていればいいのですが、桜の木はほとんどが大木。
弱くなった幹は風で折れて倒木の危険性があるため、被害が出る前に伐採をしてしまうのだそうです。
小学生の登校の旗振りをしている場所では桜の木が数十本あって春には立ち寄って写真を撮る方がいるお寺があります。
昨冬の旗振りで数本切られていることに気付きました。
そして満開時期になってからそのお寺を見てみると、まさかの全滅。
地元にひっそりとあった桜の名所がなくなってしまいました。
小さな虫がここまでの影響力を持っているとは思っていませんでした。
県や市から勧告があり、地域の方が判断をする。
通学路沿いで50年以上子供たちを見守ってきてくれた桜の木を全て切るなんて判断をしたのはとても苦しいものだったはず。
その木が倒れて子供たちに危害を与えてしまう前に。
そう考えれば優先すべきはそちらだったかと思います。
賛否あるかと思いますが僕は賛成です。
この出来事の後からは桜をとても貴重なものに感じられるようになりました。

すでにある価値観を改められたことをありがたく思います。
当たり前のことの中から幸せを感じられるようになれば、小さなことにも感謝できる人になれるんじゃないかとも思います。
子供が元気でいてくれること
家族で一緒にご飯を食べられること
家族の成長を感じられること
(丸山工務店の提供する)家にいる時間が1番の贅沢なんだと思ってもらえたら僕は幸せです。
本当の幸せは家族と同じ時間を過ごす家の中にあるものだと考えています。
ただ条件として、厳しい外環境に関係なく室内は快適で、災害に備えがある安心と、空気質が自然に近い心地よいものであることが揃ってこそ得られるものです。
そのためには『MARUな暮らし』を!と言いたいわけですが、百聞は一体感に如かずですのでOB様宅にて体感できる機会も設けてさせていただいています。
興味を持っていただけましたらHPの問い合わせや直接メールにて連絡お願い致します。
最後まで読んでいただきありがとうございました!
丸山拓也
*---------------------------------------------
丸山工務店
〒370-0421 群馬県太田市粕川町253-17
TEL:0276-57-6526 FAX:0276-57-6528
群馬県太田市の丸山工務店は高気密高断熱、自然素材と耐震構造の住宅で心と身体の健康を考えた『MARUな暮らし。』を提案します。
*---------------------------------------------
Kommentare