top of page
検索

はなちゃんのおうち

執筆者の写真: 丸山瑞希丸山瑞希

こんちには。

丸山工務店の丸山瑞希です。


今回は、我が家のペットのハムスターについてお話させていただきます。

大事な家族の一員である、ゴールデンハムスターの【はなちゃん】は、一歳の女の子です。

去年の5月から一緒に暮らしています。



【はな】という名前は娘がつけました。なぜ【はな】と名付けたのかは、特に理由はないそうで…。私としては、娘が一歳頃に亡くなった、実家の犬が【ハナ】だったため、少し記憶に残っているのかな?なんて思っています。

そんな我が家のはなちゃんは、この一年で二回引っ越しをしています。

最初の家はこちら。



おうち兼かじり木である木のお家に、ごはんを隠してぎゅうぎゅうになって眠っていました。ゴールデンハムスターなので、お迎えしたときから比較的大きめなんですが、さらに成長し、手狭になったようで…時々おうちがひっくり返っていました。キャパオーバーですね^^ハムスターは狭いところが好きって勝手に思ってましたが、いつの間にか次はこちらにお引越ししてました。



ケージの二階部分で、筒を通っていく様子がとってもかわいいです。

高さがないので背中がつぶれていたり、ほっぺいっぱいにいれたごはんを隠す姿など、いろいろな動きが見えて癒しを与えてくれています。

そして、二月が誕生日のはなちゃん。さらに大きく成長したため、誕生日プレゼントにケージの増築をしてあげました。



はじめは、トイレの場所をつくってあげていなかったので、トイレ用にと思い砂を入れてました。ところがまたしても気づくとおうちになっていました。しかも隣の部屋からおがくずを運んできて、自分仕様のふかふかのおうちをつくりあげていました。トイレ砂があるのに、その上におがくずを積んでいくため、最近はおがくずのみに変更です。

3日に一度お掃除をしているのですが、掃除後わたしが適当に入れたおがくずでは足りないといわんばかりに、せっせと快適空間づくりに勤しんでいます。はなちゃんも自分に合った家づくりをしているんだなーと思い、人だけじゃなく動物たちにとっても、心地よい空間を求めていることに気づきました。

ペットショップで、夏の冷感アイテムや冬の動物用ヒーターなど、いろいろなものを見かけます。

我が家では、真冬の室内温度がどこにいても16度以下を下回ることもなく、真夏も日中は、エアコンで全室一定温度になるようにしています。

人と同じで、ペット達も急激な温度変化は健康を害する場合があると思うので、アイテムをプラスするだけではなく、根本的な家づくりから快適に過ごす空間を共有できたら良いなと思っています。


ちなみに、はなちゃんを迎え入れる前に悩んでいた、臭い問題も塗り壁の珪藻土のおかげか全く気にならず過ごせています。初めて遊びに来てくれた人たちは、はなちゃんの存在に気づかない人も多いです。そんな昼間はぐっすり眠る静かなはなちゃんですが、夜はガタガタと周り車とケージをカミカミして大暴れしています。

ハムスターの寿命は2年程と聞いているので、長生きしてもらうためにも更なるケージ改造と体調管理をしてあげようと思います。


最後までお読みいただき、ありがとうございました。







 
 
 

Kommentare


bottom of page